動物用セントラルモニタ

セントラルモニタとはどのような医療機器か

獣医師の皆さん。入院中の患者をモニタリングするセントラルモニタという医療機器をご存じでしょうか。

セントラルモニタは、患者に繋ぐ「測定器」と、ナースステーションに置く「表示モニタ」で構成されます。

測定器は、脈拍数等を自動的に連続して測定します。表示モニタは、複数人の測定データを一括で表示します。

医療者は病棟内にいる患者の容態を簡単に把握できます。

頂いた獣医療現場の声

そこで、動物病院でも、医療機器を使って入院中のペットをモニタリングしたいという声を頂いています。特に夜間の見回りによる負担を軽減したいという声が大きいです。

ところが、セントラルモニタは主に人の病院で使用されており、動物病院での使用頻度は少ないのが現状です。

その原因は以下の通りです。

  • 動物専用のセントラルモニタは市場にはない。人用のセントラルモニタを転用してペットに使用している。
  • 人用のセントラルモニタは、病棟内で、測定データを確認する仕様になっている。動物病院では、獣医師が夜間に不在となる施設が多い。病院の外からでも測定データを確認できる機能が必要
  • 入院中のペットはストレスフルで、人用の測定器を長時間繋ぐことは困難。
  • 人用のセントラルモニタは非常に高価

弊社の想いと提案

そこで弊社では、動物専用のセントラルモニタを新しく開発致しました。本製品の特長は以下の通りです。

  • 測定項目は脈拍数、呼吸数、表皮温、体動です。
  • 測定器はゲージに設置し、動物と非接触で測定ができます。
  • 測定データはサーバーに保存され、病院の外からでも、スマホ等でデータの確認ができます。
  • 表示モニタはパソコンでソフトを起動させて使用します。
  • ソフトは、複数匹分の測定値やグラフを一括で表示します。アラートを設定することもできます。
測定器
測定項目●表皮温 ●脈拍数 ●呼吸数 ●体動
測定方法 ●ゲージ内で静止中または睡眠中に、連続的に自動測定する。
使用期間●入院中
取付●ゲージに測定器を設置
長所●患畜と非接触で測定ができる。ストレスフルで敏感なペットにも使用可能。
短所●2匹以上の動物がゲージ内にいる場合は、測定出来ない
●ペットの動作中は、測定が出来ない場合がある
ソフト
端末●表示モニタは、パソコンでソフトを起動させて使用
機能●測定値の表示 ●グラフを表示 ●アラート
表示●複数人の測定データを一括表示
データ確認●測定データはサーバーに保存され、病院外から確認が可能

動物用セントラルモニタで使用する物品一覧

測定器セット

  • 測定機
  • 演算ユニット
  • 電源ユニットケーブル
  • カメラ

※1)測定器はケージ外側の正面・中央付近に固定します。

※2)設置するケージは格子状のケージとなります。

表示モニタ

  • 市販パソコン(デスクトップ・ノート)
  • モバイル通信機器(ポケットWifi)
  • 表示ソフト

※1)表示モニタとは表示ソフトをインストールしたパソコンを指します。

※2)表示モニタは院内の処置室等に設置して使用します。院外へは持ち出せません。

※3)モバイル通信機器は弊社から専用品を貸出します。別途、月々の費用が発生します。

データ確認用モニタ

  • 市販スマホ・タブレット
  • データ確認ソフト

※1)データ確認用モニタとは、データ確認用ソフトを操作するスマホやタブレットを指します

※2)インターネット環境があれば、いつでもどこでもデータ確認用モニタでサーバーに保存された測定データの確認が出来ます

測定器セットのセッティング手順

 セッティングはご施設様で実施して下さい。

表示モニタのセッティング手順

(1)弊社から表示モニタ用パソコンをご購入の場合のセッティング

弊社からパソコンをご購入頂いた場合、セッティングは弊社が事前に行います。

(2)お手元のパソコンを表示モニタとしてご使用の場合のセッティング

お手元のパソコンをご使用の場合、セッティングはご施設様で実施して下さい。

(3)表示ソフトのモニタリングの開始操作

患畜情報を入力し、「入床」が完了すると、モニタリングが開始されます。

(4)表示ソフトのモニタリングの終了操作

 「退床」を行うと、「入床」する前の状態に戻ります。

導入までの流れ

STEP
お問い合わせ

資料請求・ご相談・見積書の作成依頼は以下のボタンからお願い致します。

STEP
製品説明

当社担当者がメールや電話、Zoomにて面談・ご説明致します。

STEP
無料トライアル(希望者のみ)

貸出し機の在庫を確認の上、日程を調整させて頂きます。貸出期間は最大2週間です。
送料のご負担をお願い致します。

※ 貸出し機の在庫次第で、トライアルの日程が遅れる可能性があります

トライアル後に、アンケートのご協力をお願い致します。

STEP
導入

ご購入後、1年間以内の故障は無償修理致します。

1年経過後は有償での定額修理となります。

導入後も、資料提供や使用方法の説明等、サポート対応致します。

競合との比較

販売会社人用医療機器メーカー
A社、B社、C社
動物ヘルスケア製品
A社
動物ヘルスケア製品
B社
まちなかMEセンター
株式会社
表示数最大40人程度最大2~4頭最大12頭程度
測定項目心電図、酸素飽和度、非観血血圧、脈拍数、呼吸数等脈拍数、呼吸数、体動呼吸数、体動脈拍数、呼吸数、
体動、体温
機器種別人用医療機器:医用テレメータ、送信機非医療機器(治療・予防・診断目的で使用不可)動物用医療機器