セントラルモニタとはどのような医療機器か

セントラルモニタとは、入院中の患者をモニタリングする医療機器です。ICU等の集中治療室や、入院病棟等で使用されています。別名で「医用テレメータ」と呼ばれることもあります。

セントラルモニタは、「測定器」と、「表示モニタ」で構成されます。

以下に、それぞれの構成機器に関して詳細を説明します。

測定器(送信機)とはどのような機器か?

測定器は(送信機)、患者にセンサーを有線接続して、様々な項目を測定する機器のことです。

測定器(送信機)には様々な種類があり、人の医療では、測定器(送信機)は、患者さんの病態や病状、入院病棟によって使い分けがされます。

例えば、通常の病棟で入院している患者さんは、意識がしっかりしている場合や、病態が回復過程で、自分で身動きを行える場合もあります。このような場合、写真のような小型の測定器を患者さんに携帯してもらい、測定器のセンサーを患者さんに有線接続することで、「脈拍数」「呼吸数」「心電図」「酸素飽和度」等の項目をモニタリング(24時間の連続的な監視と、時間的な変化の把握)します。

写真の小型測定器には送信機の機能も内包しており、測定データをもう1つの構成機器である「表示モニタ」に送信します。

日本光電社製 小型測定器(送信機 

また、ICU等の重症者病棟では、患者さんは意識がない場合や、自分でまだ身動きが出来ない場合がほとんどです。従って、モニタリング(24時間の連続的な監視と、時間的な変化の把握)を行う必要のある測定項目が非常に多くなります。具体的には「脈拍数」「呼吸数」「心電図」「酸素飽和度」の他に「体温」「動脈血圧」「静脈血圧」「二酸化炭素分圧」等が挙げられます。

これらの測定項目は、生体情報モニタという測定器を使ってモニタリングされます。生体情報モニタは据え置き型の医療機器となっており、患者さんが携帯して持ち運んだりすることはありません。

生体情報モニタにオプションとして送信機を別に取り付けることで、セントラルモニタ用の測定器として使用することが可能です。測定データをもう1つの構成機器である「表示モニタ」に送信します。

 

日本光電社製 生体情報モニタ(測定器)+送信機

表示モニタ(受信機)とはどのような機器か?

一方で、測定器(送信機)から送信された測定データを受信し、ディスプレイ上に表示するのが「表示モニタ(受信機)」です。

表示モニタ(受信機)は、医師や看護師が集まるナースステーションや、処置準備室等に設置されます。

写真のように1台の「表示モニタ(受信機)」には複数の「測定器(送信機)」の測定項目を一括して表示することが出来ます。主に2人用、4人用、8人用、16人用、32人用の表示モニタがあります。

「表示モニタ(受信機)」と「測定器(送信機)」は、電波によって無線で繋がっています。

大まかに、表示モニタ(受信機)の半径8m程度の範囲の測定器(送信機)の測定データを受信することが出来ますが、アンテナの増設工事を行うことで、表示モニタ(受信機)が測定器(送信機)の電波を受信できる範囲を病棟全体に広げることが出来ます。

しかし、電波障害の発生により、アンテナの増設工事を行っている場合でも、表示モニタ(受信機)が測定データを受信できなくなる等のトラブルが発生する場合もあります。

等無線で繋がっています。

日本光電社製 表示モニタ(受信機)8人用

セントラルモニタを使用することの利点

セントラルモニタを使用することで、医師や看護師は、病棟内やICU内にいる患者の容態を簡単に把握できます。夜間等で医師や看護師の数が少ない時でも、患者の異変を早期に発見することで、より早い対応が可能となります。

また、今まで看護師が主導で行っていたバイタルサインの確認作業や、病棟の見回りの作業の一部を医療機器で自動化することで、入院患者の管理において、医師や看護師の手間の削減や負担の軽減にも貢献します。特に夜間等で医師や看護師の数が少ない時に、その効果を発揮します。

セントラルモニタは、人の医療においては、2次医療施設や入院設備がある病院では頻繁に使用されています。入院中の患者さんのバイタルサインや各測定項目の測定データの推移を看護記録やカルテに記録して、退院時期の判断や治療効果の判断、手術の前の患者さんの容態の判断等に活用されています。

今まで動物用のセントラルモニタは市場にはありませんでした。

そこで弊社では、動物病院でも使用可能な、動物専用のセントラルモニタの開発を行いました。測定器は、入院動物に接触することなく、「脈拍数」「呼吸数」「表皮温」「体動」の測定項目をモニタリングすることが可能です。

また、測定データはクラウドサーバに保存されるため、動物病院の外からでも、測定データを確認することが可能です。

ご興味を持って頂けましたら、こちらから製品の詳細をご覧下さい。